2023年6月頃から、
たくさん、卵を産んでくれた、イシガメたち


なので、秋になると
大量の赤ちゃんイシガメたち


産まれ過ぎやろーーーーーーっ
と、生き物が苦手なひろしゃん的には、叫びたいところですが、、、
生き物好きな、ヤバい奥様を観察しつづけること
約10年で、
サイズが小さなイシガメなら、





案外、可愛いかも、、
と、
生き物好きな人たちが



イシガメの赤ちゃんが、めちゃ可愛い❤️
と、言う気持ちが、分かってきたような⸌̷̻ ( ᷇๑ॢ˃̶͈̀ ꇴ ˂̶͈́๑ॢ) ⸌̷̻
ただ、


ヤバい奥様に、体を洗ってもらってるイシガメの姿を見ると、、、



ひろしゃんは、背中を流してもらったことないぞーーーーっ‼️
と、
ジェラシーしか感じませんけどね(。-`ω´-)


てかさ、そんなことより



このイシガメって、
「メラニスティック」だと思うんだけど、どう??



め、メラニスティック??
灰色のイシガメその名も「メラニスティックなイシガメ」とは
メラニスティックかも?
と、生き物好きなヤバい奥さまが言うのが、
この2匹のイシガメ。


2匹のイシガメの違いが、分かりますか??
2匹のイシガメを比較したとき、


右側のイシガメの首の色が、
灰色なのが、分かりますか??


どうやら、この
灰色のイシガメ
が、
とても希少な、イシガメらしい。。。
で、それを、



メラニスティックって言うの?
いや、それが、



よく分からないから、聞いてるんじゃん
って、
誰に聞いとるんじゃーーーーい
(*」>д<)」オォ───イ!!


ひろしゃん、生物学者ちゃうぞ!!
と、ツッコみつつも、
小さなイシガメを、よーーーーーーく見てみると、
確かに、首元に限らず、手足とも


灰色です
メラニスティックなイシガメとは、灰色の変異種
ということで、
メラニスティックのイシガメについて、Google検索してみることに(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
まず、
メラニスティックとは?
爬虫類や他の生物において、メラニン色素の異常増加によって、黒色の斑点やパッチが現れる現象を指します。
通常、イシガメは、緑や茶色の皮膚色を持つことが一般的ですが、メラニン色素の過剰な蓄積によって、通常の色素の分布に異常が生じた結果、
メラニスティックのイシガメは、
その体表面が黒っぽくなり、時には黒一色になることがあるみたい。
なぜ、メラニスティックなイシガメが誕生するのか?
メラニスティックという現象は、遺伝的な要因や突然変異によって引き起こされることがある。
ということで、
分かりやすくまとめると、
メラニスティックなイシガメは、通常の緑や茶色の皮膚色よりも、
黒っぽい体色を持つ変異種
ということのようです🤔





おぉーーー。メラニスティックじゃん。
メラニスティックなイシガメは、どこで生まれた?



間違いなく、メラニスティックのイシガメだね



やっぱり??
もしかして
我が家のイシガメから、産まれてきたの??
違うよーー



友達から、もらったーーー。
って、



もらったんかい



でさ、
メラニスティックのイシガメって、
飼育してる人、めーーーーちゃ、少ないんだよね。



そーーなんだ。
ということはさ。



メラニスティックのイシガメ同士を交配したら、
メラニスティックなイシガメが、


めっちゃ産まれるって、ことだよね
(*」>д<)」オォ───イ!!



増やすな!増やすな!
メダカの繁殖で、駐車場が、、、大変なことになっとるのを、忘れてないか( ̄▽︎ ̄;)




まとめ
珍しいタイプのイシガメを見つけて、



繁殖できるのかなぁ?
の発想は、まさに、生き物好きなヤバい奥さまです、、、
でも、
メラニスティックなイシガメを交配したら、産まれてくるイシガメ
って、
メラニスティックなイシガメなのか??


そこは、気になる(。-`ω´-)ンー
って
なーーーんか、また、ヤバい奥さまの思惑通りに進んでるような気が、、、、
(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)
まっ、メラニスティックなイシガメが
我が家からたくさん産まれてくるのか?どうか?は
数年後のお楽しみということで
もし、灰色のイシガメについて、知ってるかたいましたら
生き物好きなヤバい奥様へメッセージお待ちしてます(*>人<)
コメント