イシガメを、飼育するだけ
だったら、
として、
ブログ記事にするのは、

失礼すぎます。
川で、イシガメを捕まえる


からこそ、


生き物好きなヤバい奥さま
なんです((*>艸<)
イシガメのガサガサに来たよ
生き物好きなヤバい奥さまと、
イシガメを川で捕まえるため
に、1番、大切なこと
といえば、
イシガメが生息してそうな
川を探すこと
です(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
天然のイシガメが生息してる川の特徴
生き物好きなヤバい奥さまと、イシガメ探しをしてきて、
天然のイシガメが生息してそうな川の特徴をまとめると、
- 川沿いに、ボサボサな草が、茂ってる。
- 川の水が少ない時期に、ガサガサする。
- 堤防に、桜がある。
- 人の住む家が近くにない。
まずは、
川の両サイドに、
ボサボサと生えた草がある川は、狙い目です。





通称: ボサ ね



通称まで、知るかー
このボサボサした草がないと、
イシガメを捕まえるというより、川で生息する生き物を獲る
ガサガサ遊びができない。
ことが、ほとんどなので、ポイントといより。
まずは、
ボサボサ川を見つけること。
2つ目は、
浅めの川が狙い目


特に、川の作りが、
用水路のような作りではなくて、川の両サイドに、桜の木が植えてあって、遊歩道のように、人が歩ける土手がある川を見つけたら、
イシガメがいる可能性大(*≧︎∇︎≦︎)
とはいえ、
土手がある川で、浅い川は、
数少ない
ので、
8月のように、
川の水量が多い時期に、ガサガサするよりも
10月~2月頃の
川の水量が少ないとき
に、ガサガサすると、



捕まるかなぁ。。。。
でも、
川の水が



死ぬほど冷たいけどね。。。
さいごは、
人があまりいない川


里のような場所を流れる川で、さらに周りに住宅が無い川が、かなりオススメです。
過去、イシガメを捕まえた川は、
90%以上
この3つのポイントを、含む川
なので、



そういう、ことなんだろうね
\ イシガメのガサガサ記 /
まとめ
生き物好きと、生き物苦手な2人で、



ガサガサ遊びって、イイ趣味ですね
と、思うかもしれませんが、
基本的に、
イシガメを捕まえるガサガサ遊び
は、
生き物好きなヤバい奥さま
ガサガサ遊びの場所までの運転
は、
生き物が苦手なひろしゃん。
そして、
イシガメが、いそうな川の場所を探すの
も
生き物が苦手なひろしゃん。
なので、、、







この川、イシガメ、いそうじゃない??



いないと、思う。



じゃぁ、こんな川だったら??







絶対に、いないね。



どこなら、おるんやーーーーーい
と、
絶叫しそうに、なりますからね。。。
とはいえ、
いや、いや、



天然のイシガメって、
捕まえる、以前に



見つけるのが、超、難しいんだよね。



そうでしょうね、、、
だから、各地の川で



ウエーダーを履いて、



ガード付きのタモ網を持って



天然のイシガメが、いないかなぁ??
って、
川で、
ガッサ、ガッサ





するのが、楽しいんじゃん!!



なんっちゅう、趣味なんだ。。。
と、呟きながら


生き物好きなヤバい奥さまを観察するのが趣味のひろしゃんです´ ³`°) ♬︎*.:*
イシガメ好きな皆さんも、近くの川で、
- 川沿いに、ボサボサな草が、茂ってる。
- 川の水が少ない時期に、ガサガサする。
- 堤防に、桜がある。
- 人の住む家が近くにない。
そんな川があったら、タモ網を川に入れてガサガサしてみてください
天然のイシガメが捕獲できるかもしれませんよ(`☆︎ω☆︎´)キラ-ン!
そのときは、



イシガメ、捕まえたよーーーー!
と、メッセージを送って頂けたら、今後の励みになります(○︎´艸`)
コメント